物件選定金融機関の融資評価の1つ”積算評価”の仕組みと算出方法 こんにちは、ヤマトキです。 本日は金融機関の不動産の評価の1つ、 積算評価について解説したいと思います。 積算評価とは 積算評価は物件の担保力ということになりますが、 なぜこの評価指標が必要なのでしょうか。 収益評価はあ...2019.06.11物件選定
物件選定エレベーター付き物件には要注意! こんにちは、ヤマトキです。 提案された物件がエレベーター付きの物件のときの 注意点を解説します。 エレベーターの注意点は コストがかかるという点です。 1.毎月のメンテナンス費 2.15年程度の交換費用 毎月のメンテナンス費だ...2019.05.11物件選定
物件選定物件提案時に不動産業者に聞いておいた方がよい5つのこと こんにちは、ヤマトキです。 本日は不動産業者から物件提案が来たときに 事前に確認しておいた方が良い質問について解説します。 1.売却理由 2.売主情報 3.価格交渉の有無 4.売却期限 5.滞納有無 これらは修繕...2019.05.03物件選定
物件選定物件の収支判断のために必要な3つの利回り こんにちは、ヤマトキです。 本日は物件の収支判断を行うための 3つの利回りについて解説していきます。 1.表面利回り 物件概要書などに書かれているシンプルな利回り計算です。 表面利回りの計算方法は以下の通りです。 表面利...2019.05.02物件選定
物件選定物件提案がありました! こんにちは、ヤマトキです。 本日はお勉強というよりは、 ちょうど先日、良くしていただいている不動産業者から 物件提案があったのでその話をしたいと思います。 結論からお伝えすると その物件は買う事ができませんでした。 先に...2019.04.18物件選定
物件選定新築ワンルームの罠 第2回 こんにちは、ヤマトキです。 前回に引き続き私がオススメしない 新築のワンルームへの投資についての解説第2回です。 本日は新築販売業者の売却手口について解説します。 新築物件を販売する業者は何を訴求ポイントとしてオススメしてく...2019.04.16物件選定
物件選定仲介業者の種類「客付」「元付」とは こんにちは、ヤマトキです。 本日は不動産売買の仲介で入ってもらえる不動産業者の 役割について解説です。 仲介業者の役割は 買主側か、売主側かで2つの立場に分かれます。 売主側から不動産の販売を依頼をされるのを ”元付...2019.04.06物件選定
物件選定1棟優良物件の判定基準とは こんにちは、ヤマトキです。 不動産業者から物件提案を受けた時、 投資家の方は 各自で準備したシミュレーションに沿って 購入に値するかの判定を行うかと思います。 本日は、私が物件を判定する際の基準となる指標を紹介したいと思い...2019.03.23物件選定
物件選定投資判断指標のイールドギャップとは こんにちは、ヤマトキです。 本日は不動産投資の大事な考え方である イールドギャップについて解説します。 イールドギャップとは 物件の表面利回りと銀行融資の金利と差 です。 計算式:イールドギャップ=表面利回りー金利 例...2019.03.20物件選定