こんにちは、ヤマトキです。
不動産投資を行うメリットの1つに
事業と言いつつ、自身の労力はほとんど取られない不労所得での運営ができるというのがあります。
なぜ自身の労力がかからないかと言うと、
入居者の募集から管理、退去までの一連の管理業務を
管理会社が代わりにやってくれるからです。
ただ管理会社の選定を失敗してしまうと
自身の負荷がかかるだけでなく、客付けもうまくいかず
空室が出て、家賃も入らず投資自体が失敗という事態に陥ります。
では管理会社の選定を失敗しないためにはどうしたら良いのか
今回はその選定ポイントを5つご紹介したいと思います。
管理の強い会社
良い管理会社とは
・苦情の窓口が設置・周知されていること
・きめ細やかな入居者対応
この辺りがしっかりできる会社が管理会社と言えるでしょう。
そんな管理会社を見分けるために以下のことをチェックしましょう
・独立した管理部門を持っていること
・管理物件を見せてもらい管理が行き届いているか
1つ目、2つ目は管理会社に直接聞き、
3つ目は管理会社によって許可してもらえるか次第ですが、
1棟物件など管理戸数が多い物件をお願いしたい場合は喜んで見せてくれるでしょう。
客付けの強い会社
空室が出た場合は管理会社が窓口となり、入居者募集を行いますので客付けの強い会社を選ぶようにしましょう。
見分け方としては
・お店がお客様で賑わっていること
・地域で古くから営業していること
・地域のネットワークを広く持っていること
気軽に相談できる会社
大家の希望をしっかり聞き入れてくれることも重要なポイントです。
定期清掃やリフォーム、更新料の設定などについてどのように対応してもらえるか質問をしてみましょう
滞納保証、家賃保証など選択肢がある会社
・別途料金を支払うことで家賃保証が使えるか
この辺りの選択をオーナーができるかを確認してみましょう。
知人や友人などの紹介があるか
管理会社も知人や友人からの紹介が安全です。
これまで説明したような優秀な管理会社のポイントを満たしていない管理会社も多く、
新規でお願いすると実際に管理してもらって初めて管理が行き届いていないことに気づきます。
それもしばらく管理してもらってからようやく気づくケースが多いです。
それだけでも入居者の評判も下がり物件の空室にもつながりますので
最初から優秀な管理会社を選べるよう、他の投資家の方に良い管理会社を紹介してもらうようにしましょう。
以上です。
管理会社も不動産投資を成功させる大切なパートナーです。
パートナーとしてずっと付き合っていける管理会社を選ぶようにしましょう。
コメント